-->

掲載日付:2024.10.08

防災の日

こんにちは!グループホームゆんぬです。


最近は朝晩がずいぶんと過ごしやすくなり、心地よい風に秋の気配を感じます。


さて、秋は行楽シーズンですが、同時に台風シーズンでもあります。


9月1日は「防災の日」、9月は「防災月間」でした。

最近は温暖化の影響もあり、全国各地で自然災害が増えていますよね。
その影響で各家庭でもローリングストックが当たり前に行われるようになりました。


グループホームでも避難訓練や備蓄品の確認など、日頃からできる範囲で防災対策を行っています。


そこで今回は非常食の試食会を行いました。




非常時を想定して調理もカセットコンロで行いました。







実際に商品も手に取っていただきました。








レトルトのお粥や炊き込みご飯を食べ比べ。

手作りと遜色ない味に「美味しいね~」と声が上がります。








数種類の魚の缶詰やスパム、野菜の水煮、フルーツ缶なども試食しました。








皆さんフリーズドライの製品に驚かれていました。








今回初めての試みでしたが、入居者の方々の貴重な意見を聞くことができました。

「これはイワシ?サンマ?」「この野菜も缶詰なの?」

「魚は苦手」「お粥は嫌い」「非常時にこれは贅沢だね」等など。


職員も「一度にたくさん温めるのは難しいな」と感じるものや「細かく切った方が食べやすいな」と
感じる商品があり、やってみないと分からなかった発見がありました。


今後も商品の入れ替え時期などに定期的に開催を検討したいと思います。


※入居者の方の写真掲載につきましては、入居時に同意書を頂いております。


menu close