-->

掲載日付:2023.08.10

医療講演で伝えたいこと

病気予防に大切な検査とその理由

自分の身体を守るには、病気の兆候を事前に知ることが重要です。
これを支えるのが、検査です。

病気になる前に検査を受けることの大切さを改めて感じました。


**1. 予防の大切さ**
健康は大切な資産。体は車のようなもの。定期的にメンテナンスすることで、トラブルを未然に防げます。
検査はそのメンテナンス作業。将来の病気を予防し、元気な毎日を過ごすための第一歩。

**2. 早期発見のメリット**
病気は初期段階では症状が現れにくいことがあります。
しかし、検査でその兆候を見逃しません。
小さな問題が大きなトラブルに発展する前に、早期に発見できるチャンスを提供してくれます。治療が早ければ、回復もスムーズです。

**3. 定期的な検査の大切さ**
「元気だから検査は必要ない」と考えがちですが、これは誤解。定期的な検査こそが、健康を維持する秘訣です。病気のリスクは年齢や生活習慣で変わるもの。定期的な検査でその変化を見逃さず、適切な対策をとることができます。

**まとめ**
病気予防には、事前の検査が不可欠です。健康な体を保つためには、定期的な検査を受けることを習慣にしましょう。
将来の健康と幸せを守るための一歩となることでしょう。


上記文章はまたもやchatGPTにつくってもらいました。
10秒くらいです。
不自然さは少しあるもののなかなかいいですね。

さてさて、



リハビリテーション科の野口さんからは
ロコモティシンドローム(運動器症候群)に予防のための運動やチェック方法など
の指導がありました。

座った姿勢から片足から立つ。

30秒片足立ちをキープする。

などなど。

日常生活に困らないように動ける身体を維持することはほんとに大切ですね。

30秒片足キープ! クリアです!




そして、次は内視鏡検査について仲間先生による講演。

講演中とても記憶に残ってるのが
「アルコール度数の高いものを飲んでる方は咽頭がんが発症しやすいことがわかってます」
ということでした。

耳がいたい。

たくさんの方が集まって下さいました



検査の重要性はもちろんの事、
異常を見逃さないための撮影のコツや
リラックスして受けてもらうための工夫
負担の内容になるべくスピーディさを心がける!
などなど


ざっくばらんにお話いただけました。

検査のコツ


暑いなかでしたが、ご参加いただいたみなさん、
会場を提供して下さった古里公民館の皆様、誠に有難うございます。










掲載日付:2023.07.19

心地良い風に身を委ね、新たな世界を探検する

研修医さんとの雑談で「今日ウィンドサーフィンいくんすよ~」
とのこと。

天気もいいし、外出するタイミングあえば、みてみようと思い、
ちらっと見てきました。


きれいだ。
飛び込みたい。
泳ぎたい。


すでに遠くに


発見しました!!



あのセイルが重いんすよね




いい感じの写真とろうとしたんですが


いい感じの写真撮ろうとしたのですが
暗くなっちゃったすみません。


与論島は一年中ウィンドサーフィンをすることができて
他のところより何がいいかなって考えると
①職場からでて5分で海にいける!
②ウィンドサーフィンを取り扱う業者さんが3件ほどいて
風向きなどに合わせて好きな場所でやることができる
③人が少ないのでかっ飛ばせる!!

でしょうね~。


今年の夏、自分もチャレンジしよう。




ちなみにこのブログのタイトルは今話題のchatGPTで
「ウィンドサーフィンの魅力を伝えるブログ記事のタイトルを3つ提案して」
とうもので提案された3つのうちの一つです。

1. 「ウィンドサーフィンの魅力:風と波の舞台で冒険を楽しむ」
2. 「ウィンドサーフィンの魅力解剖:スリル、自由、そして絶え間ない成長」
3. 「ウィンドサーフィンの魅力を徹底解説:心地良い風に身を委ね、新たな世界を探検する」

上記3つが出てきました。

もっとchatGPTと遊んでみたいと思います。
ウィンドサーフィンの上達方法とかで聞いてみたら
でてくるのかな。。。



掲載日付:2023.06.20

「病気になる前に!」数年ぶりの医療講演でした!

昨日6月19日(月)、数年ぶりの医療講演が開催されました。

与論徳洲会病院主催 医療講演


自分の耳で聞いて、質問して、、
という流れでできるので、参加いただいた方の満足度も
高かったように思います。

参加された方の声
・先生の説明がわかりやすくてよかった
・CT、MRI、内視鏡など、普段はまったく
関わらないことだけど、あらためて離島にあるっていう
ことが珍しいことなんだなと理解した。
・歌がうますぎてびっくりした。感動した。
・検査までの流れなどを質問できたので安心した。

などなど。
病院にかからないと、先生や技師と話をする機会は
ないので、こういった機会に直接質問やお話ができるのって
ほんとにいいことだなぁとつくづく感じました。


《与論徳洲会病院 放射線技師 岩山技師》
CT・MRI検査を、「症状がでてから」ではなく
「日常から」検査を受けてもらい、

・島内での進行がんゼロ
・クモ膜下出血ゼロ
を目指します!!と。

岩山技師




《中部徳洲会病院 消化器内科部長 歌うドクター 仲間先生》
・早期発見のために、与論島民すべての方の内視鏡検査を!

むっちゃいい声


お話もとても良かった



という事でした。

今後の予定は
7月10日(月)脳神経外科 岩上先生
7月24日((月)内視鏡について 消化器内科部長 仲間先生

の予定です。

予定を開けておいてくださいね~!

お待ちしております。




掲載日付:2023.04.14

こんな求人ありますよ~

全国的にもそうなんですが、
離島である与論島も、「働き手」の不足が島全体のテーマです。

そんななかでも、医療、介護の分野で営業ができているのも皆様のおかげ。
ありがとうございます。

さてさて、ここでは、この約1年で配信させて頂いた与論病院のお仕事情報をダダっと紹介させていただきます。
(病院でのホームページでは告知しておりませんでした。。。)

《グループホームゆんぬ》

グループホームゆんぬ 正職員・パートの募集です



《外来看護師募集》

短時間勤務の募集です。



《事務員募集》

事務員を募集しています。



《訪問看護ステーション》

これから利用者も増えてくるでしょう!訪問看護ステーションで働きませんか~



《メンテナンス》

メンテンナンス(清掃)スタッフの募集




などなど。

島内向けの募集をメインに紹介しました。

興味がある内容がありましたら、お気軽にご連絡くださいねー!!!



この記事を読んでいるあなたへ!


一緒に与論島で生活してみませんか?
島ぐらし、島の医療、島の観光、
いろんな体験をしてみませんか?
これまでと違った環境で気づきがあるかもしれません。


【問い合わせ先】
与論徳洲会病院 総務課
電話: 0997-97-5388

インスタグラムでは与論病院で働く様子、島での生活の様子を
随時アップしています。
https://www.instagram.com/yoron_hp/

掲載日付:2023.04.04

9人の仲間が集いました

令和5年4月1日(土)
与論徳洲会病院に新たな仲間が。


看護師3名
臨床検査技師2名
栄養士1名
医事外来2名
医師事務1名

合計9名!!!

看護師さんは期限がありますが、
それにしてもありがたい限り。

宜しくお願いします!



入職した経緯は人それぞれ
これまでの経験や知識
これからの希望をもとに
永く、楽しく勤務できるよう
切磋琢磨していきましょう!!


本州は花見シーズンなんだろうなぁと
思いながら、
与論島は海水浴シーズンがはじまります。



WEB会議システムを利用して全グループ施設へ理事長からメッセージ

直前にパソコンの電源アダプタが抜けるというハプニングがあり怒涛の汗が。。。


menu close