-->

掲載日付:2023.11.16

グループホームゆんぬの日常☻✿

こんにちわ、グループホームゆんぬです。

新型コロナウイルスも落ち着き、日常を取り戻しつつある世の中・・
与論島も今週の日曜日は、4年ぶりに与論マラソンが開催される予定で750人のランナーが
走られるそうです。



我グループホームも職員が走る予定になっていますし、
当日は入居者様みんなで応援する予定です。


過去4回完走経験があるグループホーム管理者、境さん曰く
『日本でも屈指の走りにくい起伏のあるコースのヨロンマラソンの一番きついところは
赤崎からカメヤに向けてのじんわりとした上り坂』だそうですよ。



ランナーの皆さん、頑張ってください。与論島の景色と美味しいものは
きっとパワーをくれますよ。夜の屋台やお酒、花火も楽しみですね✿







さて、グループホームゆんぬでも
日常を取り戻しつつあり、感染対策をしつつも、
新型コロナウイルスが流行る前の当たり前の日常を少しづつ取り戻しています。



そんなある日の普通のグループホームゆんぬの生活の一コマを紹介いたします。



今日は、朝から皆さんに協力していただき、昼ご飯と携行して10時のおやつも
皆さんに作って頂きました。(写真があまり撮れていなくて文章で足していきます・・)



まずは、10時のお茶のチョコバナナパウンドケーキはYさんに作って頂きました。
たまご2個、ホットケーキミックス200g、砂糖大匙5杯、油大匙2杯、牛乳大匙5杯、バナナを混ぜ
チョコレートをたらりとかけ
オーブンで170℃45分焼いて出来上がり。

材料だけ職員が準備して、あとはすべてYさん一人で行って頂きました。
スプーン1つとボール1つでできて、牛乳パック2個分できます。
レーズンを入れたり、小豆やお芋を入れたりします。おすすめです。
ダイ棟にもおすそ分け。




焼き上がりと同時に、今度はコーヒーをMさんに入れて頂きました。
『人に飲ますコーヒーなんてドキドキするなー、夫にも入れたことないよ』なんて言いながら、
注いでくださっていると、ちょうど娘さんのご面会があり

『ますます緊張しちゃうなぁ』と言いながら、職員とは違い丁寧にこぼすことなく
美味しいコーヒーを入れて下さり


入居者さまが『大学受験より難しかった、これはコーヒー大学は入学でいいですか?』と
感想を下さり、もちろん合格でございますとお返事を致しました(笑)



入居者の皆様、

『いつもよりこのコーヒーおいしいねぇ』

ムム!聞き捨てならないぞぉーとやり取りをしつつ
大笑いでの10時のお茶の時間でした。

そしてそのとなりでは

お昼のマカロニサラダをHさんYさんの同じ名前コンビにお願いしました。
ゆで卵の殻をむき、キュウリをスライスし、ハムをハサミでカット。


マヨネーズも新しいのをたまたま開けることになり、
『蓋の中にも蓋があったー』と新しい発見もありつつ、たらこも少しいれてマヨネーズ、塩コショウで味を調え
盛り付けまで行って頂きました。


そして、その間にHさんが細かくさいてくださったしめじを使ったアサリと野菜のバター蒸しを
職員が仕上げると、これもまた盛り付けもYさんが丁寧に行ってくださり、赤いものを上に置いたり数を数えたりと
とっても几帳面な性格が出て、職員がやるよりきれいに盛り付けられました。



そこへ、Mさんが『何かすることある?』とお部屋から出てきてくださったので、
洗い物をお願いしちゃいました。



あれ?職員何もしていないな?と思っていると、
Mさんがみそ汁の味付けもしようかぁーと味噌を溶いて下さり、

じゃぁ・・・と
職員が座っていると、遅番さんご出勤。



Hさんが
『今日はこの人なにもやっていないよぉー』と大笑い
『あ、言わないって約束だったじゃないですかー』と職員も笑ったことでした( *´艸`)



さて、昼ご飯の時間に近づくと、なんとゼリーもYさんが盛り付けて下さり


味噌汁をHさんが盛り付けて下さり




お二人とも、具の数を数えて丁寧にもりつけていて、
お二人そろって
『これは具の数が少ないから私のにしてね』
となんと性格の現れる発言・・ほっこりします(#^.^#)





『お茶でも入れましょうか?』とKさんも参加してくださり




そんな姿を横目に、『今日はお任せするわねぇー』と図書館で借りてきた
本を読まれているお三方は・・・
『エビかな?カニが出るかな?』なんて本を見ながら、今日の昼ごはんに期待されていました。

明日はやっていただきますよぉー(*^▽^*)




そんなこんなで(^^♪

完成いたしました。




今日のメニューは
・白米 梅干し乗せ←職員が参加している感じを出したくて慌てて乗せた(*^▽^*)
・お麩・豆腐の味噌汁
・アサリと野菜のバター酒蒸し
・マカロニ卵サラダ からあげ付
・キウイのゼリー

でした★

『自分で作ったものはおいしいねぇ』と
満足げのお三方。



今日はなんと全員完食。
あ、あれ・・・職員が作るときは・・・


なんてやり取りもありながら、
今日の午後はチラシを長くつなげたものを足で手繰り寄せる
ゲームを考えています。

今日も皆様の日常が、楽しく安心した日になりますように。




















☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆*★,°*:.☆*.°★* 。

尚、入居者みなさんの写真掲載につきましては
入所契約の際に承諾をいただいております。

医療法人 徳洲会 グループホームゆんぬ
         電話 0997-81-3919

☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆*★,°*:.☆*.°★* 。

掲載日付:2023.11.09

千代ノ皇さん

ブログに掲載するのが
遅くなりましたが
千代ノ皇さんが
グループホームに
おばあちゃんの面会に
来てくださいました。

おばあちゃんは


基 シズエさんです。
もう 嬉しくて 嬉しくて
たまりません!

しばらく おばあちゃんと
お話をして頂き
せっかくなので
入居者の皆様にも
会って頂きました。
皆さん 大興奮です。



大相撲の放送を毎回
楽しみにしている
町 喜代子さん


千代ノ皇さんの追っかけです。




マチギ棟の皆さんと記念撮影



続いて ダイ棟へ
皆さん びっくりです。


ダイ棟の皆さんとも 記念撮影


厳しい 相撲界で
頑張っておられる 千代ノ皇さん
与論島の誇りです。
これからも おばあちゃんと
応援してます。


頑張って下さい。
またの お越しをおばあちゃんと
お待ちしております。

ありがとうございました。

*******************************
尚、入居者の皆様の写真の掲載につきましては
入居の契約の際に文書で同意書を頂いております。


掲載日付:2023.11.07

✿秋の遠足☻

こんにちわ、グループホームゆんぬです。

グループホームゆんぬでは、みなさまの念願の
今年二回目の全員参加の遠足に
行って参りました。

職員は朝から、準備に大忙し。
グループホーム自慢のチームワークの良さで
車の手配や
お弁当の準備や夕飯の下ごしらえまで
てきぱきこなしていきます。みなさんほんと早い、早い。

入居者のみなさんはソワソワして、タンスの奥のお気に入りの服を出して
着替えたり、亡くなった旦那様の写真をポケットに忍ばせ
『一緒に見せたい』とワクワクと話されて準備していました。


 いざ、出発。( *´艸`)


選果場では
前日の牛のセリで売り手が決まったたくさんの牛を見たり
(前日の牛のセリはセリ史上最大の450頭がセリに出たそうです)

琴平神社を通り、昇竜橋を下り、旧供利港に行きました。



売られた牛が船に乗り込むところを見て、
大感激の皆様。また、ちょうど飛行機も通りました。





その後、職員の三線を楽しみ、





ついに、職員が協力してご用意したごちそう弁当です。





郷土料理のミシジマイ、ソーメン汁、冬瓜の煮物に始まり、
焼き魚、卵焼き、和え物、柿をみなさんで美味しく召し上がりました。











秋晴れの外でみなさんで召し上がるお弁当の美味しいこと美味しいこと。
職員間でも、『あなたの作った卵焼きおいしいね』『この汁もご飯も味付け最高ね』
なんて褒めあいながら、頂きました。笑(^^♪


食事が終わると、職員の家族がきて、子供との交流も行いました。
コロナ禍でなかなかこういう機会も減り、子供の姿に大喜びの皆様。
また子供たちも、ぱーぱー(おばぁちゃんたち)喜んでいた!と嬉しそう。










これから少しづつ日常を取り戻して
行きたいところです。



そして、今度はまた別のルートで島めぐりをし、帰ってきました。

グループホームに帰り、しばらく昼寝をし疲れを癒したあと、
皆さんの今日の感想を伺うと心よく書いて下さいました。

『また大きな船が見たい』『子供がかわいかった』
『ご飯がおいしかった』などの感想も頂けました。




その日のうちに、感想文は、遠足の写真とともに
マチギ棟の玄関に飾らせていただきましたので、
よろしかったらいつでも見に来てくださいね(*^^*)












さぁ、次は何しようかなぁ?
楽しみです(*^▽^*)




☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆*★,°*:.☆*.°★* 。

尚、入居者みなさんの写真掲載につきましては
入所契約の際に承諾をいただいております。

医療法人 徳洲会 グループホームゆんぬ
         電話 0997-81-3919

☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆*★,°*:.☆*.°★* 。

掲載日付:2023.10.26

☆『笑』しかない大運動会☆

皆様、こんにちわ!!
グループホームゆんぬです!!

風が心地よくなってきて
秋の訪れを感じずにはいられないヨロン島です☆

秋の訪れを感じるそんな季節に・・・

やってまいりましたヾ(≧▽≦)ノ
グループホームゆんぬ☆大・大・大運動会(´∀`*)
『勝って来いよホイ!!』を合言葉に

ダイ棟(白組) VS マチギ棟(赤組)



お二人の選手宣誓に始まり
『笑』しかない運動会がはじまりました!!





もう競技の紹介は
いらないかと思いますヾ(≧▽≦)ノ笑














残すは職員対抗競技( *´艸`)
白組職員が勝ったら、逆転勝利!!
という職員にかかったこの勝負!!
私はこの日一番の本気を出しました笑




な・な・なんと白組逆転勝利!!




もしかしたら、
入居者さんより職員の方が
必死だったかもしれません!!笑

みなさんとの笑顔いっぱいの楽しい時間が
嬉しかったです( *´艸`)

少しずつ元の生活に戻りつつあり。。。
これからまた入居者のみなさんと
楽しい時間を増やせていけたらと思います!!


みなさんにも笑顔の時間が少しでも長く
ありますように☆*: .。. .。.:*☆

『勝って来いよホイ!!』

☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆*★,°*:.☆*.°★* 。

尚、入居者みなさんの写真掲載につきましては
入所契約の際に承諾をいただいております。

医療法人 徳洲会 グループホームゆんぬ
         電話 0997-81-3919

☆*: .。. .。.:*☆☆*: .。. .。.:*☆*★,°*:.☆*.°★* 。

掲載日付:2023.10.20

朝食

皆さん こんにちは!

すっかり 秋めいて
過ごしやすい季節になりました。

今日は、数日前の
朝ごはんを紹介したいと思います。

グループホームゆんぬは
調理専属の職員はいません。
なので
朝ご飯は夜勤者
昼ご飯は日勤者
晩ご飯は遅番 が作ります。
決まった献立表もありません。
冷蔵庫などの食材を見て
何を作るか担当職員が決めて作ります。

作ったあとはメニューや
使った食材を記入してあるので
なるべく同じメニューが
続かないように工夫しています。
また、できるだけ多くの食材を使用して
栄養が偏らないようにしています。

朝ごはんの主食はお粥にしています。
たまにパンの時もあります。

今回はパン食の朝ごはんを紹介したいと思います。


・トースト
・よろんかぼちゃと玉ねぎのスープ
・副菜  とうがんと人参の炒め煮
     鮭(半身)
     卵焼き
     小松菜と山芋の和え物
・リンゴヨーグルト
・ミルクティー   です。


パンは直前にトースターで焼いて
ご自分でバターとジャムを塗って
食べて頂きました。










皆さん パン大好きです。
完食でした。


********************************
尚、入居者の皆様の写真の掲載につきましては
入居の契約の際に文書で同意書を頂いております。


menu close