-->

掲載日付:2023.09.25

親子クッキング

皆さんこんにちは。リハビリスタッフです。
もう9月下旬ですが、まだまだ暑いですね。今年はヨロン島の方が最高気温が低い地域も多かったのではないでしょうか?

さて、先日「親子クッキング」というイベントがあり参加してきました。
今回は「味噌汁とおにぎり」
味噌汁は各家庭1つずつ具を持ってくることになっていましたが。。。到着後に忘れたことに気づき・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
具は忘れましたが、参加させていただきました。主催者さんありがとうございます。

おにぎりは与論島産のものを準備していただき、ガスの釜で炊いたものと鍋で炊いたものを食べ比べ。
米を洗うところからやってみました。
普段我が家は無洗米を使っているため、お米を洗うことにも興味津々に取り組んでいました。





自分でおにぎりを作って、「ご飯が熱かった~」と子供たち口々に言っていました。



最後は自分で作ったおにぎりとお味噌汁。とてもおいしそうに食べていました。



主催、運営してくださった方々ありがとうございました。

様々なイベントが増えてきました。これからいろんな体験をしながら、子供たち大きくなーれ!\(^o^)/

************************************************************


現在、リハビリ職員募集中です。
理学療法士、作業療法士、言語療法士 募集

気になる方は是非、お気軽にご連絡ください。

【問い合わせ先】
与論徳洲会病院 総務課
電話: 0997-97-5388
お問い合わせは下記から
https://yorontokushukai.jp/recruit/8


与論病院で働く様子、島での生活の様子がわかるインスタグラムも随時アップ中です。
https://www.instagram.com/yoron_hp/

掲載日付:2023.09.07

夏といえば

こんにちは!
秋大好き・梨大好き・これからの季節が楽しみ~なリハスタッフです。

まだまだ暑い日が続きますね。
身体に気を付けて乗り切りましょう。


突然ですが、夏といえば…何を思い浮かべますか?

やっぱり、海? 





ちなみに、与論の人は水着で海に行きません。
基本、Tシャツ・短パンです。
(深いところは危ないので水着着用しましょう)

更には、海は眺めるものだという認識です。
一部の人は、獲物がいるという認識です。
中には、泳ぐの大好きという方もいるでしょう。


話を戻して、夏といえば…何をイメージしますか?

すっきり晴れた青い空?




空からヨロンを見る
なぜか横向きなのです
お許しください




色々な、夏といえば○○があると思います。

私の中の、夏といえば…旅行です!



同じ日本とは思えない。
都会の良さ、田舎の良さ、どちらもあってこその素晴らしさだと思います。
旅行最高!


ただ、夏の旅行は台風の心配がつきもの。
今年の夏は2週間ほど船が来なかったそうです。
お店はすっからかんで食糧難、大変だったとか。


台風の通り道で大変なこともありますが、それ以上に良いところも多い与論島。
やっぱり青い海とキレイな空は、いつ見ても癒されます。

与論は11月が過ごしやすい季節なので、旅行にオススメですよ!
今年はヨロンマラソンも11月にありますし。
少し涼しくて、楽し熱い秋になりそうですね!

ぜひ、与論に来てください♪
旅んちゅも島んちゅも、私たちと一緒に働きませんか☆

************************************************************


現在、リハビリ職員募集中です。
理学療法士、作業療法士、言語療法士 募集

気になる方は是非、お気軽にご連絡ください。

【問い合わせ先】
与論徳洲会病院 総務課
電話: 0997-97-5388
お問い合わせは下記から
https://yorontokushukai.jp/recruit/8


与論病院で働く様子、島での生活の様子がわかるインスタグラムも随時アップ中です。
https://www.instagram.com/yoron_hp/

掲載日付:2023.07.09

島外へ

こんにちは、リハスタッフです。
昨年、第一種衛生管理者を取得し、今年4月に衛生工学衛生管理者も取得できたため、資格申請のため鹿児島へ行ってきました。
1泊2日で鹿児島市内へ着いた移動当日夜しか時間がありませんでしたが、5年振りに映画館へ。
話題の「ザ・スーパーマリオブラザーズ」を観てきました。


話題になる理由が分かる面白さでした。
ついでに鶴丸城の御楼門、雄大な桜島です。



お気に入りは飛行機から与論島の写真です。
天気にも恵まれ、綺麗な海と島の写真が撮れました。



ベストショットは画質とサイズを落としていますが、飛行機から水平線の写真です。
空と海と雲への太陽光が絶妙です。



ちなみに、5月中旬より理学療法士の養成校の学生さん1名、長期臨床実習の受け入れをしていましたが、
8週間無事にやり遂げることが出来ました。
新型コロナの流行時期に重なる中、業務を止めることなく現場の感染対策をはじめ、理学療法場面を見て、
触れて、体験し、自分で考えて過ごしてもらうことが出来たのでは?と思います。
一昨年は流行時期の数日は実習を休みにし、昨年は半日業務が止めることがあり、今年度は感染対策を行いつつ
通常業務を続けることが出来ました。
次の実習へ、今回学んだことを活かしてもらえたら嬉しいです。


************************************************************


現在、リハビリ職員募集中です。
理学療法士、作業療法士、言語療法士 募集

気になる方は是非、お気軽にご連絡ください。

【問い合わせ先】
与論徳洲会病院 総務課
電話: 0997-97-5388
お問い合わせは下記から
https://yorontokushukai.jp/recruit/8



与論病院で働く様子、島での生活の様子がわかるインスタグラムも随時アップ中です。
https://www.instagram.com/yoron_hp/

掲載日付:2023.06.12

「第二の人生は与論島でスタート」

こんにちは。臨床検査技師の荒井です。
2023年3月31日、37年間勤めたNTT東日本関東病院を定年退職し、4月1日から与論徳洲会病院に再就職しました。
長年、定年退職後は海の側に住みたいと思っていたところ、偶然にも与論徳洲会病院で臨床検査技師を募集しているとの話を頂きました。夢は叶い、第二の人生を与論島でスタートさせることができました。
与論島は、人口(約5100人)より牛の数の方が多く、あちらこちらで牛舎を見掛けます。子牛を育てて出荷しますが、この子牛が松坂牛や神戸牛となると聞いてビックリです。

与論城跡より(牛舎がたくさん)




海は本当にきれいですね。これまで千葉県の館山湾や岩井海岸で釣りをしていましたが、与論島の海の透明度には本当には驚かされます。天候の影響で、まだ釣りには行けていませんが、先日の休日には、海を眺めながら車中食をしました。本当に癒されます。





島の信号はたった一つ。銀座通りという、島一番の繁華街にありますが、子供の教育のための信号でもあるのでしょうね。




与論島では、「与論献奉(よろんけんぽう)」というお酒の飲み方があります。
与論献奉とは、与論島に来てくれた方をおもてなしする為の風習で、一言でいえば「回し飲み」で、島有泉という20度の焼酎を親から順番に回し飲み干して一言述べ、次の人に盃を渡すといった飲み方です。
私も早々に洗礼を受けました(コロナのため回し飲みはしませんが)。二日酔いになること間違いなしです。

検査室の歓迎会(BBQ)で与論献奉の洗礼を受けた新人の木田さん(右)




さて、与論島では4年ぶりにヨロンマラソン大会が開催されます。開催日は、11月19日(日)で、是非ハーフマラソン(島一周)にエントリーしたいと思い、休みの日は走っています。
島一周約23km。アップダウンがあり結構キツイですが、海を眺めながらの走りは、気分が最高です。
今年は、多くのところでマラソン大会が再開されると思いますが、是非ヨロンマラソン大会にもお越しください。お待ちしております。

ヨロンマラソンホームページより引用


一番キツイ岩崎海岸の坂道


歴代優勝ランナーのタイムが記録されたギリシャ風の壁




このブログを書いている5月30日は、台風2号が沖縄本島に接近して、週末には与論島も暴風圏内に入る予報です。与論島での生活が始まって二か月足らずでの台風初体験です。
与論島では鹿児島や沖縄からのフェリーが欠航となり、生活物資などが届きません。その為、台風が過ぎ去るまでの間の生活必需品を買い求めする島民によって、スーパーの商品棚が無くなるといった現象が起きます。
台風の時は水や食料品確保だけではなく、停電対策(懐中電灯や電池式扇風機など)や車が暴風により飛ばされないための対策(ガソリン満タン)も必要との事です。なので、満タンにしました。さらに、暴風の時は雨水がサッシの隙間から入って来るので、サッシの溝に新聞紙を詰めてガムテープで押さえることも必要と言われました。どれだけ凄い台風を経験することになるのだろうかと、今から心配です。
今後、色々な初体験があるかと思いますが、素敵な与論島に心身共に癒されながら、心穏やかに、仕事に、生活に、充実していけたらと思っています。

番外編
与論島に移住して最も驚いたことは、ゴミ袋に自分の名前を書くことです。







掲載日付:2023.06.10

西表島へプチ旅行

こんにちは、リハビリスタッフです。



今回は与論を飛び出し、西表島にやってきました。



石垣島からフェリーで到着



久々の山々の神々しさに感動




ひたすら身体を酷使し、自分のリハビリの必要性を体感



カヌーはセンスなし


日本にもまだ行ったことない魅力的な場所がたくさんありますねぇ…ウズウズ


ですが、やはり住むなら与論島だなと思ったのでした。


************************************************************


現在、リハビリ職員募集中です。
理学療法士、作業療法士、言語療法士 募集

気になる方は是非、お気軽にご連絡ください。

【問い合わせ先】
与論徳洲会病院 総務課
電話: 0997-97-5388
お問い合わせは下記から
https://yorontokushukai.jp/recruit/8



与論病院で働く様子、島での生活の様子がわかるインスタグラムも随時アップ中です。
https://www.instagram.com/yoron_hp/

menu close